脳内模写

言葉で描ける考え事の断面。

皿洗いは脳に良いからみんなもやろう

僕は料理が苦手なのでシェアハウスや実家にいた頃はもっぱら皿洗いをやっていた。今も自宅では皿を洗ってる。食洗機を買うと人生が捗るとか巷では言われてるけど皿洗いは脳に良いと思ったので今回皆さんにも皿洗いの良さを伝えようと思う。

ここが良い!皿洗い!

箇条書きで良さをまとめる。

  • 計画性が身に付く
    • 何を洗うかを最初に決める
    • 洗い終わった後に置く場所を確認する
    • 洗うための場所が確保できるか確認する
    • どの順番で洗うかを決める
  • 自分の手を動かすと気持ちがいい
  • 物が綺麗になると嬉しい

こんなに嬉しいことが沢山!いいですね〜。

それではもう少し詳しく述べていく。

皿洗いで身に付く計画性

皿洗いって単純作業ではあるんだけど意外と頭を使う。漫然と洗うと、洗ったはいいけど置く場所に困るとか、既に洗い終わった食器が濡れてしまうとか、そもそも流し台が狭くて洗ってる途中でにっちもさっちもいかなくなるとか、いろんな問題が発生する。これらを避けるには何を使うのか、頭です。脳です。これが皿洗いが脳に良いという理由の一点目。良いね。

皿洗い中に感じる手応え

さて、頭を使って皿を洗い始めると気づくことがある。「なんか思ってたんと違う……」

どういうことか。いざ皿を洗ってみると重ねる順で洗いやすさやすすぎやすさが変わったり、先にすすぎたい物が奥の方に溜まってすすげなかったり、排水溝にお箸が落ちて嫌な気持ちになったり様々な計画外の事象が発生する。こういう実際に手を動かしてみて初めて経験することが脳に刺激を与えてくれる。これが皿洗いが脳に良いという理由の二点目。すごいね。

皿洗いを終えて気分爽快

とうとう計画し実践し皿を洗い終わった。するとそこには綺麗になった食器、整然と並んだ食器、すっきりと輝く食器があることだろう。台所も心なしか嬉しそうだ。こうして我々は次の食事にまた皿を使うことができる。皿洗いが身についた暁にはコンビニでもらってきた使い捨ての容器を消費するのではなく、毎日お気に入りの食器と食事を共にすることができる。これは食洗機を使ってもできることだけど自分で洗うことが大事だというのは先に述べた通り。さあ皿を洗おう。


ここまで読んでくださった皆さんはもうお皿を洗いたくなっていることでしょう。

たかが皿洗い、されど皿洗い。箸にも棒にもかからない話題ではあると思いつつ書き始めたら意外と筆が進んで驚いてる。毎日することだからこそ楽しく爽やかにより良い気持ちで臨みたいものである。

日常に彩りがありますように。